部屋をスマート化しました

Relaxing_at_home
目次

スマート化に必要だったもの

今回購入したのは、スイッチボットとエコードットです。

Wi-Fi環境が整っていたのですぐに使用できました。

スイッチボットの設定は多少手こずりましたが、ネット検索で大体のことは解決できます。

スイッチボット対応の家電を家中に揃えたくなりました。

スマート化する前いちばん嫌だったのは、色や大きさの違うリモコンが増えていくことでした。

電池の消耗も気になりずっとモヤモヤしていたので思いきってスマート家電導入!

アレクサに頼んだり、スイッチボットのアプリでリモコンをスマホに集約できたり、物を少なく暮らしたい私にはぴったりでした。

スマート化にオススメ

気軽にスマート化を始めるのにオススメのエコードットとスイッチボット。

Echo Dot

SwitchBot Hub Mini

セット買い1

セット買い2

switchbot
スイッチボット

スイッチボットを壁付けにする場合、配線カバーを使うと見た目がスッキリするのでオススメです。ダイソーで買えます。

smart-1
エコードットの時計表示

エコードットは、時計表示機能があるタイプにして良かったです。

暗いところでもよく見えるので、夜目を覚ましたときに時間の確認がしやすくなりました。

アレクサに聞いてもいいのですが。笑

模様替え

模様替え後の部屋

スマート化するのとほぼ同時に模様替えをしました。ずっと同じ配置で飽きていたのと、机をスリムなものにしたかったんです。

いろいろ探してみましたが、なかなか理想の机が見つからず…。結局今まで使っていたウォールシェルフの板を使い机にリメイクしました。

リメイクデスク

desk

かなり前にIKEAで買ったウォールシェルフ(奥行き28cm)をリメイク。

L字の部品を外してニトリのテーブル脚をつけました。

テーブル脚用の金具をつけるためのナットが必要でしたが、Amazonですぐに購入できました。

引き出しがあるとそこに余計な物まで入れてしまうので、収納の無いシンプルな机に。

奥行きが少ないので使い勝手が心配でしたが、幅が120cm程度あるので問題なく使っています。

リメイク購入品

ニトリのテーブル脚

2本で1000円でした。いろいろ探している中で一番安くてシンプルだったのでこれに決定。

鬼目ナット

ウォールシェルフの板はテーブル用の板ではないためニトリの脚に付属していた金具だけでは足りず、板側にナットを埋め込みました。

工具で穴を開け、そこにこのナットを埋め込んでからテーブル脚をつけました。

その他模様替えの購入品

LEDライト

白い光に変えたくて買ったLEDライトはリモコン付きで便利です。

スイッチボットやエコードットと連携させています。

スツール

座面がフタになっていて、中にブランケットなどを入れられます。

背もたれが欲しい方には不向きですが、部屋のアクセントにもなるのでとても気に入っています。

プロジェクタースタンド

白いプロジェクターなのでスタンドも白を。

移動も簡単で、バッテリー内蔵のプロジェクターなら家中で気軽に使えます

コメント

コメントする

目次