愛用中の便利グッズ

目次

通学に便利なお弁当箱とリュック

フードマンミニ

春から高校生になった娘のお弁当箱を紹介します。

リュックで通学しているのですが、保冷バッグに入れたお弁当が嵩張るということで、薄いお弁当箱を買いました。

しっかり密閉されるので、液漏れもしません。

リュックに立てて入れられるので、外側の薄いポケットに入れているようです。

学生に限らず荷物をスッキリさせたい方にはとても便利だと思います。

ケースとセットで買いました。

anello(アネロ)のリュック

娘の高校ではノートパソコンを持ち帰って充電したりするので、専用ポケットがついているこのリュックがとても便利。

多少の雨でも拭き取れるので、もともと旅行用として使っていましたが、シンプルで通学にも向いています。

タブレットやノートパソコンの持ち運びをする方にとてもおすすめです。

外側両サイドにペットボトルや折り畳み傘を入れられるので、必要なときに背負ったまま取り出せます。

静電気防止の重ね履き専用レギンス

最近悩まされていたのが静電気です。

ロングスカートやフレアパンツを履く機会が多いのですが、生地によっては防寒として履いているタイツに張り付いてしまい困っていました。

さらに、ナロースカートなどは動きやすいようにほとんどのものにスリットが入っていて、年齢的にもスリットから素足が見えることに抵抗があるので、このペチレギを履いてカバーしています。

このレギンスは全ての悩みを解決してくれました。

種類がいくつかあり季節ごとに選択肢があるのも良い点です。

スタンド機能充実のiPadケース

以前買ったものが汚れてしまったため、二度目の購入です。

ケースとスタンドが別々に使えて縦置きも出来る便利なこのケース。

前回はグレーで今回はブラックにしました。

動画を見ることが多いので、スタンド機能が充実しているものを選びました。

ペンの収納もできます。

背面がクリアなので、デコレーションも楽しめます。

ティーポットいらずのKINTO (キントー) の茶こし

平日は一人で過ごす時間が多く、お茶を飲むときにティーポットや急須を用意するのが面倒だと思っていました。

そんなときにミニマリストさんが紹介していたこの茶こし。

シンプルでとても便利です。

洗い物も少なく楽に済ませることができます。

緑茶を飲むことへのハードルがかなり下がりました。

ペットボトルのゴミを減らせるソーダストリーム

ハイボールを作ったりリンゴ酢を割ったりと、炭酸水をよく使う我が家。

今までペットボトルで買っていましたが、ゴミが増えるので「ソーダストリーム」を使い始めました。

最初は上手く作れず微炭酸すぎてしまいましたが、最近では慣れてきて好みの強炭酸に仕上げています。

電気を使わないので自由に移動させられて、スリムなので場所も取りません。

模様替え

便利グッズの紹介ではありませんが、最近ではもはや趣味となっている模様替えの様子を・・・。

部屋が狭くスペースが限られているため試行錯誤しながらやっています。

シンプルな家具はIKEA、服や靴は楽天、ガジェット系やスピード重視の物はAmazonで購入しています。

部屋と持ち物をモノトーン化

モノトーン好きさんにおすすめ

コメント

コメントする

目次