
メンタル不調
体調が悪かったため、4か月ぶりに病院へ行って薬をもらってきました。
安心材料
何回繰り返すのか、この一進一退を…終わりが見えません。先生と話しながら泣きそうになりました。
今回の不調は、子育ての難しさと、なかなか仕事に繋がらない焦りが重なってしまったからだと思います。
仕事を辞めたことをやっと先生に報告できて、少し心が軽くなり、もっと早く来れば良かったと診察中に思いました。「今の薬でまだ不安になるようならまた来てね。」と言ってもらえて安心しました。

これまでの診察で先生の優しい人柄を知っていても、話したら否定されるんじゃないかと緊張していました。
何度か他の病院へ行こうと思って調べてみましたが、予約制ですぐには診てもらえません。今の病院は予約不要で、待ち時間は長くなりますが調子が悪いときに早く受診できます。
去年の12月以来4か月振りの受診でした。大丈夫だと思って過ごしていても、きっかけがあればまた不安定になると再認識。薬が終わる頃また行きたいと思います。良いのか悪いのかわかりませんが、薬はお守りのような存在であり安心材料です。
今日は晴れて気持ちがいいので、窓を開けて朝からウサギの庭を掃除しました。比較的行動できています。



「がんばれ」と「強くならなきゃ」
あまり言われたくない言葉があります。
“メンタル不調のとき「がんばれ」と言わないで”という内容の話をよく聞くのですが、個人的には言われる相手によるかと思います。信頼度とか関係性とか。
不意に言われてしまったり、仕事上体調不良を伝える場合避けるのは難しいですが、「がんばれ」と言われたくない相手に相談しないという方法が自分には合っています。
私はそれより母に言われた「強くならなきゃ」という言葉の方がグサっときました。それ以来メンタル面の相談をしなくなりました。
強くなりたいと思って生きてきた結果が今の状態です。なんとも悲しい言葉でした。
考え方の違いはどうしようもありませんが、理解しようとしてくれているかどうかは話していてなんとなく分かるので、無理解と分かった時点で接し方を考え直します。私なりの自己防衛です。
それでも無意識に発した自分の言葉にもハッとすることが多々あるので、その都度正していきたいです。

コメント