3年ぶりのコンサート

目次

最高の時間でした

3年2か月ぶりに推しのコンサートへ行ってきました。

それはそれは素晴らしく、感動して楽しくてあっという間に時間が過ぎてしまいました。ここ数年オンラインライブが行われていましたが、やはり生観戦で味わうワクワク感は格別です。

オンラインライブでの”みんな特等席”な感じも好きですが、久しぶりに特別な空気感を味わうことができました。

先日のコンサートを経験してから、娘も生観戦の虜になっています。

一緒にいた娘は、隣ではしゃぐ母のことをどう思ったでしょうか。笑

帰宅後娘は即就寝、私は興奮冷めやらぬ時間が続き全然眠れませんでした。コンサート後のクールダウン方法を見つけておかなければ。

コロナ禍で開催できなかったコンサート

実は、開催が決まったもののコロナの影響で中止、という経験もしています。

ああ、やっと再開か…と思った矢先の出来事だったため、とても残念でした。

私が好きなのは海外のアーティストなので、今回の来日時には隔離期間がありましたが、今ではいろいろな規制が緩和されてきていますね。

このまま終息に向かってほしいものです。

一度中止を体験し、当たり前だったことがもう当たり前ではないんだと再認識。それを乗り乗り越えたうえでの今回の開催は本当に嬉しかったです。

行かない選択をした2年前

チケットが取れていたいたにも関わらず、行かなかったコンサートがあります。

行く選択をした人、行かない選択をした人、当時いろいろな意見がありました。行かない選択をしたことが間違いだったとは思いませんが、後悔してないわけではありません。

しかし、オンラインで楽しんでいたここ数年で、”1回でも多くコンサートに参戦する”という概念が個人的にはなくなりました。オフラインコンサートの楽しさを再認識した今でもその考えは変わりません。

リアルタイム配信も行われるようになったので、生観戦以外の方法を上手く取り入れながら楽しみたいと思っています。

今後バーチャルな応援グッズができたりしたら、それはミニマリストや持たない暮らしをしたい人にとってはいいかも?なんて思ったりもしますが、「実物がいいよなぁ」と私はまだ思っております。

とにかく、無理なく自分なりに応援するスタイルを継続していきます。

オンラインライブ観戦はプロジェクターがおすすめです。

本体が四角いので、寝かせても安定して天井投影もできました。

次のコンサート

私の場合、”コンサートが開催されない=友達に会えない”ということでもあります。

コロナ前には定期的にコンサートやイベントが開催され、その都度友人にも会っていましたが、ここ数年会えていませんでした。

今回のコンサートで再会できた友人もいますが、まだ再会できていない友人もいます。8月には全員と会える予定なので、とても楽しみです。

オタ活・推し活・推し事は、生きがいです。

今回は日帰りでしたが、娘も大きくなったのであえて遠くの会場を選び、どこかに泊まってコンサートと観光を楽しむプランもいいなと思いました。

コメント

コメントする

目次