丁寧に暮らしたいブログ
- 部屋にカフェテーブルを迎えましたカフェテーブル 今まで、部屋が狭いので四角いテーブルを置く気になれずにいました。 どんなものにしようか迷っていたときにたまたま見つけたこのテーブル。 スリムなテーブルが欲しくてウォールラックの天板に椅子の脚をつけてみたり … 続きを読む
- 愛用中の便利グッズ通学に便利なお弁当箱とリュック フードマンミニ 春から高校生になった娘のお弁当箱を紹介します。 リュックで通学しているのですが、保冷バッグに入れたお弁当が嵩張るということで、薄いお弁当箱を買いました。 しっかり密閉される … 続きを読む
- インテリアや持ち物の色を統一するインテリアや持ち物が少しずつ変化し、厳選されてきました。 ストーブの塗装 元の色は画像2枚目の緑でしたが、塗料が余っていたので黒く塗り直してもらいました。 マットな質感で部屋に馴染んでいます。 色が多すぎると部屋が散らか … 続きを読む
- 今の生活に欠かせないものMOFT 普段の移動手段が車なので、免許証とクレジットカードをこのMOFTに入れて外出しています。 娘の送迎や近所の買い物などはこれだけでOK! お金には極力触れたくないので、キャッシュレス決済をメインにしてから触る機会 … 続きを読む
- 年末の断捨離と2022年に活躍したものため込んだ書類 後回しにしてしまいため込んだ数年分の書類。 週末、一気にシュレッダーで処理! 数時間かかりましたがなんとか終わって、ゴミ袋がパンパンになりました。 いらないものがクローゼットにあるだけでモヤモヤするので、 … 続きを読む
- ミニマリストになりたい自分にとってのミニマリストを考える というのがミニマリストのイメージで、私が目指しているのもまさにそういう暮らしです。 断捨離を続けながら部屋を片付け、多少物が減ったものの買ったものをフリマアプリを使って売ったりすること … 続きを読む
- Kindleとアレクサを使って聴く読書読書が苦手な人には“聴く読書” 『読みたいと思う本があっても読むのが苦手でいつも最後まで読めない』という経験はありませんか? 私は昔から読書が本当に苦手で、気合を入れて読み始めたもののすぐ眠くなってしまったり、内容が頭に … 続きを読む
- 年を重ねるごとに生きづらさを感じる仕事について 独身の頃は、残業が当たり前の職場ばかりでした。22時23時頃まで残業するのは当たり前で、残業代がまともに出なかった会社もありました。 そんな風に残業しまくっていた頃、過呼吸になったりもして。今思えばあれは過 … 続きを読む
- 部屋をスマート化しましたスマート化に必要だったもの 今回購入したのは、スイッチボットとエコードットです。 Wi-Fi環境が整っていたのですぐに使用できました。 スイッチボットの設定は多少手こずりましたが、ネット検索で大体のことは解決できます。 … 続きを読む
- 推し不在のイベントを体験してコロナによる推し不在のイベント 先日、NCT127のファンミーティング(ペンミ)へ行きました。 参戦に至るまでにコロナ禍ならではのいろいろな葛藤があったので、書いておこうと思います。 開催前日に推し不在の通知 ペンミは2 … 続きを読む