ブログ

  • 部屋にカフェテーブルを迎えました
    カフェテーブル 今まで、部屋が狭いので四角いテーブルを置く気になれずにいました。 どんなものにしようか迷っていたときにたまたま見つけたこのテーブル。 スリムなテーブルが欲しくてウォールラックの天板に椅子の脚をつけてみたり … 続きを読む
  • 愛用中の便利グッズ
    通学に便利なお弁当箱とリュック フードマンミニ 春から高校生になった娘のお弁当箱を紹介します。 リュックで通学しているのですが、保冷バッグに入れたお弁当が嵩張るということで、薄いお弁当箱を買いました。 しっかり密閉される … 続きを読む
  • インテリアや持ち物の色を統一する
    インテリアや持ち物が少しずつ変化し、厳選されてきました。 ストーブの塗装 元の色は画像2枚目の緑でしたが、塗料が余っていたので黒く塗り直してもらいました。 マットな質感で部屋に馴染んでいます。 色が多すぎると部屋が散らか … 続きを読む
  • 今の生活に欠かせないもの
    MOFT 普段の移動手段が車なので、免許証とクレジットカードをこのMOFTに入れて外出しています。 娘の送迎や近所の買い物などはこれだけでOK! お金には極力触れたくないので、キャッシュレス決済をメインにしてから触る機会 … 続きを読む
  • 年末の断捨離と2022年に活躍したもの
    ため込んだ書類 後回しにしてしまいため込んだ数年分の書類。 週末、一気にシュレッダーで処理! 数時間かかりましたがなんとか終わって、ゴミ袋がパンパンになりました。 いらないものがクローゼットにあるだけでモヤモヤするので、 … 続きを読む
  • ミニマリストになりたい
    自分にとってのミニマリストを考える というのがミニマリストのイメージで、私が目指しているのもまさにそういう暮らしです。 断捨離を続けながら部屋を片付け、多少物が減ったものの買ったものをフリマアプリを使って売ったりすること … 続きを読む
  • Kindleとアレクサを使って聴く読書
    読書が苦手な人には“聴く読書” 『読みたいと思う本があっても読むのが苦手でいつも最後まで読めない』という経験はありませんか? 私は昔から読書が本当に苦手で、気合を入れて読み始めたもののすぐ眠くなってしまったり、内容が頭に … 続きを読む
  • 年を重ねるごとに生きづらさを感じる
    仕事について 独身の頃は、残業が当たり前の職場ばかりでした。22時23時頃まで残業するのは当たり前で、残業代がまともに出なかった会社もありました。 そんな風に残業しまくっていた頃、過呼吸になったりもして。今思えばあれは過 … 続きを読む
  • 部屋をスマート化しました
    スマート化に必要だったもの 今回購入したのは、スイッチボットとエコードットです。 Wi-Fi環境が整っていたのですぐに使用できました。 スイッチボットの設定は多少手こずりましたが、ネット検索で大体のことは解決できます。 … 続きを読む
  • 推し不在のイベントを体験して
    コロナによる推し不在のイベント 先日、NCT127のファンミーティング(ペンミ)へ行きました。 参戦に至るまでにコロナ禍ならではのいろいろな葛藤があったので、書いておこうと思います。 開催前日に推し不在の通知 ペンミは2 … 続きを読む
  • 旅とコンサートの再開
    第2弾マイナポイントで旅の準備 コロナ禍で止まっていた様々な活動。徐々に再開されてきていますね。 私自身ここ数ヶ月でコンサートへ2回、野球観戦へ2回行きました。 次回のイベントとコンサートでは、ホテルに宿泊します。 そん … 続きを読む
  • 3つの疲労回復方法
    プレゼントにもオススメの疲労回復グッズ お気に入りの疲労回復グッズを紹介します。 制限がなくなってきている中で友人との再会が続いていて、プレゼントを用意する機会が増えました。 今回は、消耗品で相手の負担にならないものを選 … 続きを読む
  • 3年ぶりのコンサート
    最高の時間でした 3年2か月ぶりに推しのコンサートへ行ってきました。 それはそれは素晴らしく、感動して楽しくてあっという間に時間が過ぎてしまいました。ここ数年オンラインライブが行われていましたが、やはり生観戦で味わうワク … 続きを読む
  • 反抗期、落ち着いた?
    母と娘の買い物 娘、絶賛修学旅行の準備中。珍しく早めに準備をしていて、必要なものを少しずつ揃えています。 少し前まで険悪なムードが漂う親子だったとは思えないほど、仲良く買い物ができました。今の状態が続いてくれたらいいので … 続きを読む
  • リピート買い10選
    ”無くなったら買う” だけ 定期的に買い足す消耗品こそ迷う時間を減らして買い物の負担を軽減。決まったものを、必要になったタイミングで買い足すだけ。自分に合う商品に巡り合えればもう時間はかかりません。 ボディソープ・シャン … 続きを読む
  • 物欲コントロール
    捨てるときの手間を考える 断捨離を始めてモノを捨て始めたとき、たくさんの時間と労力が必要でした。「マニキュアの中身を全部出すの大変だったな…」「粗大ごみは捨てたいときに捨てられないし…」など、手間を考えれば衝動買いは抑え … 続きを読む
  • “捨てたい思考”3つ
    手放したいのはモノだけじゃない 定期的な思考のアップデートが必要なようです。 経験値という名の固定概念 以前、職業訓練校に半年間通っていました。そのときのクラスメイトからたくさん刺激をもらい、年齢と共に増える経験値や自分 … 続きを読む
  • 久しぶりの病院
    メンタル不調 体調が悪かったため、4か月ぶりに病院へ行って薬をもらってきました。 安心材料 何回繰り返すのか、この一進一退を…終わりが見えません。先生と話しながら泣きそうになりました。 今回の不調は、子育ての難しさと、な … 続きを読む
  • 変化する悩み
    子どもの成長とともに変化してきた悩み 家族会議後、娘との関係性が改善されてきています。お互いに否定し合っていた頃とは比べものにならないほど穏やかな時間が増えて嬉しいです。 現在暮らしている地域に住み始めて12年、引っ越し … 続きを読む
  • やめてみた
    当たり前を見直す 高校生の頃からメイクには欠かせないと思っていたマスカラをやめてみました。 必然的にビューラーとコームも不要になり、メイク時間も短縮。まつ毛同士が絡まる不快感もなくなり、いいことだらけ。 絶対にこうだ!と … 続きを読む
  • 反抗期と最低限の思いやり
    お互いに反省する お互いに気持ち良く生活できるように開いた家族会議。 このところ何を言っても面倒くさそうな顔で返される中学生の娘に伝えるのは難しかったですが、今回は粘り強く話しました。今年受験の娘は生活態度も酷く、生活習 … 続きを読む
  • 愛用品
    手放さず愛用しているもの 以前は衝動買いも多く、冷静に考えてみたら必要なかったなんていうこともよくありました。今でも深夜のネットショッピングに惑わされることがありますが、私が衝動的に欲しいと思うものは、モノが増えることや … 続きを読む
  • 持たない暮らし
    持たない暮らしを目指す理由 もともとは好きなものを集めたりするのが好きで、部屋にモノが溢れていました。アーティストのグッズだったり、必要のない飾りだったり。 でも、SNS等でミニマリストの存在を知ってから、目指す方向が変 … 続きを読む

絵文字や花の写真をアップしています